現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 文化財の紹介
  3. 江戸時代:場所請負時代のもの

江戸時代:場所請負時代のもの

一石一字塔

石碑の写真
所在地:百人浜悲恋沼
建立年:文化三年(1806年)
石材:岡山県産花崗岩
高さ:150センチメートル
由来
碑文によると海難者の追善供養であるが、ひいては法力により安全な航海ができるようにとの願いがこめられている。建立当時、蝦夷地は松前藩が支配していたが、1799年に幕府が直接管理(直轄)するようになり、蝦夷地に暮らす和人・アイヌを仏法の力で統制しようとした証の石碑。

大正十二年(1923)から数度、地元青年団員によって、庶野よりの地(キスケ川の河口付近)から現在の地に移され、礎石経などは確認されていない。
碑文:(表)[バク] 一石一字塔

妙見様と石祠

石碑の写真
所在地:目黒猿留山道沼見峠
建立年:安政六年(1859年)
高さ:石祠130センチメートル
碑文
石祠
(右側)
石工 長州赤馬関 大黒屋正兵
(裏)
安政六年巳未九月秋吉祥日
(左側)
願主 ホロイツミ御場所
請負人 杦浦嘉七
支配人 卯三郎
惣番人中

馬頭歓世音菩薩

石碑の写真
所在地:目黒猿留山道沼見峠
建立年:文久元年(1861年)
高さ:113センチメートル
碑文
(表)
馬頭歓世音菩薩
(右)
願主 請負人 杦浦嘉七
(裏)
文久元酉年五月吉日
(左)
支配人 宇三郎
世話人 周 平
惣番人中

當世武大明神

石碑の写真
所在地:庶野トセップ
建立年:慶應二年(1866年)
碑文
(表)
當世武大明神
(右)
慶應二丙虎歳
(左)
願主 請負人 杦浦嘉七豊明
支配人紋蔵
惣番人中

不動明王

石碑の写真
所在地:本町法光寺
建立年:文化十年(1813年)
高さ:84センチメートル
碑文
(裏)文化十年葵酉三月
施主 高田屋

石燈篭

石碑の写真
所在地:住吉神社
建立年:嘉永四年(1851年)
碑文
(表)奉納
(右)ホロイツミ支配人 □役
(左)嘉永四年正月

(表)奉納
(右)ホロイツミ 福嶌屋喜四郎
(左)なし

手水鉢

石碑の写真
所在地:住吉神社
建立年:嘉永三年(1850年)
高さ:36センチメートル
碑文
(表)奉納
(右)嘉永三戌九月吉日
(左)願主 福嶋屋喜四郎

手水鉢

石碑の写真
所在地:えりも岬襟裳神社
建立年:嘉永三年(1850年)
高さ:49センチメートル
碑文
(表)奉納
(右)願主 讃岐栗嶋 升屋虎蔵
(左)嘉永三年戌 九月吉日

狛犬台座

石碑の写真
所在地:えりも岬襟裳神社
建立年:不明
碑文
願主 ホロイズミ
御場所 支配人 卯三郎 惣番人中

石燈篭

石碑の写真
所在地:えりも岬襟裳神社
建立年:文久元年(1861年)
碑文
(表)御神燈
(右)文久元辛酉年八月十五日
(左)なし

手水鉢

石碑の写真
所在地:住吉神社
建立年:文久四年(1864年)
高さ:80センチメートル
碑文
(表)奉納
(右)願主 福順丸 又助 文久四子年二月

石燈篭

所在地:目黒神社
建立年:元治元年(1864年)
    • 石碑の写真
      碑文

      奉納 場 中村太郎 
      金太郎 熊次郎

    • 石碑の写真
      碑文

      奉納 セ治人 越後鬼舞 伊吉丸