北海道えりも町 海と大地のふるさと

メニュー

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯当たり5万円)について

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

電力・ガス・食料品等の価格高騰等による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(以下「価格高騰支援給付金」という。)として、1世帯当たり5万円を支給します。

支給の対象となるかた

 令和4年9月30日においてえりも町に住所を有し、次の(1)又は(2)に該当する世帯の世帯主。ただし、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は除きます。

(1)世帯全員の令和4年度分市町村民税均等割が非課税の世帯
(2)予期せず令和4年1月以降の収入が減少し、住民税非課税相当の収入となった世帯

※ 価格高騰支援給付金は、住民税非課税世帯給付金(1世帯当たり10万円)や低所得の子育て世帯等に対する子育て世帯生活支援特別給付金(児童1人当たり5万円)を受給した世帯でも、価格高騰支援給付金の支給要件を満たす場合は、改めて支給対象となります。

手続きの方法

対象と思われる世帯には、11月中に「支給案内書」、「確認書」又は「申請書」のいずれかを送付します。到着までしばらくお待ちください。
収入減少世帯は、収入が減ったことがわかる書類等を持参のうえ、町民生活課社会係までお越しください。

「支給案内書」が届いたかた

特に手続きは必要ありません。11月中旬に指定口座へ振り込みます。
なお、価格高騰支援給付金の受給拒否又は支給口座振込先の変更を希望する場合は、下記様式をダウンロードして支給案内書に記載された日までに町民生活課社会係まで提出してください。

「確認書」が届いたかた

必要事項に記入し、同封の返信用封筒で返信してください。
支給口座の変更を希望するかたや代理人による申請の場合は、通帳の写しや本人確認書類の写しを貼付してください。

「申請書」が届いたかた

令和4年1月2日以降にえりも町へ転入し、町が所得状況等を確認できない世帯には申請書を送付しますので、非課税証明など必要書類を確認のうえ、町民生活課社会係へ提出してください。

お問い合せ・担当窓口

町民生活課 社会係

メニュー

Close