土砂災害警戒区域等に関連する情報提供
土砂災害警戒区域等の指定状況
土砂災害警戒区域とは、土砂災害(急傾斜地の崩落・地すべり・土石流)から住民の皆さんの生命を守るために、土砂災害の発生するおそれがある区域を明らかにするもので、北海道が区域指定を行います。
この区域指定は、防災のための工事を行うことを目的としたものではありませんので、ご留意願います。
この区域指定は、防災のための工事を行うことを目的としたものではありませんので、ご留意願います。
この土砂災害警戒区域等には、以下の2種類があります。
(1)「土砂災害警戒区域」は、土砂災害が発生した場合、住民の身体に危害が生じるおそれのある区域(イエローゾーン)です。
(2)「土砂災害特別警戒区域」は、建築物に危害が生じ、住民の生命または身体に著しい危害が生じるおそれがあり、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われる区域(レッドゾーン)です。
えりも町での区域の指定状況は、次のとおりです。
告示日 | 根拠告示 | 該当箇所数 | 指定箇所 |
平成27年2月6日 | 北海道告示第95号 (北海道広報第2655号) |
6箇所 |
・本町地区 |
平成27年3月24日 | 北海道告示第213号 (北海道広報第2668号) |
3箇所 | ・庶野地区 庶野漁港通南側周辺を含む 3箇所 |
平成27年5月22日 | 北海道告示第391号及び 第392号 (北海道広報第2685号) |
2箇所 | ・東洋地区 東洋小学校校舎周辺を含む 2箇所 |
平成28年9月23日 | 北海道告示第570号及び 第571号 (北海道広報第2821号) |
11箇所 | ・大和地区 夕陽ケ丘団地周辺を含む2箇所 ・本町地区 役場駐車場付近を含む5箇所 ・新浜地区 町道新岸中コロップ線周辺を 含む4箇所 |
平成30年3月13日 | 北海道告示第200号及び 第201号 (北海道広報第2966号) |
6箇所 | ・えりも岬地区 えりも岬漁港通周辺を含む 2箇所 ・庶野地区 庶野生活館周辺を含む4箇所 |
土砂災害警戒区域等に指定された箇所の詳細
区域指定された箇所の公示資料(写真図等)は次のとおりです。
なお、この資料は、役場2階企画課窓口で縦覧することもできます。
なお、この資料は、役場2階企画課窓口で縦覧することもできます。
-
えりも近浦2 JRバス笛舞停留所周辺 (PDF 1.08MB)
-
えりも笛舞 笛舞漁港通南側周辺 (PDF 1.23MB)
-
えりも笛舞1 近浦~笛舞字境周辺 (PDF 811KB)
-
えりも笛舞2 笛舞漁港通北側周辺 (PDF 1.26MB)
-
えりも大和5 えりも町浄化センター付近 (PDF 1.57MB)
-
えりも大和6 夕陽ヶ丘団地周辺 (PDF 1.29MB)
-
えりも本町 役場周辺 (PDF 644KB)
-
えりも本町1-1(1) 沢町交差点西側周辺 (PDF 1.31MB)
-
えりも本町1-1(2) 沢町地区周辺 (PDF 4.50MB)
-
えりも本町1-2 沢町南側一帯 (PDF 1.34MB)
-
えりも本町3 旭ヶ丘周辺 (PDF 2.01MB)
-
観測所の沢川(本町) 北大地震観測所周辺 (PDF 882KB)
-
えりも字新浜 本町漁港通周辺 (PDF 741KB)
-
えりも新浜1 新浜町道新岸中コロップ線一帯その1 (PDF 1.67MB)
-
えりも新浜2 新浜町道新岸中コロップ線一帯その2 (PDF 1.21MB)
-
シラヌマナイ川(新浜) 柏台役場職員住宅付近 (PDF 801KB)
-
無名沢1の沢川(新浜) スクールバス車庫奥地の川周辺 (PDF 720KB)
-
焼別右の川(東洋) 東洋小学校校舎周辺 (PDF 2.24MB)
-
焼別川東沢1(東洋) 東洋小学校校舎裏手 (PDF 1.38MB)
-
えりもえりも岬 えりも岬漁港通周辺 (PDF 1.18MB)
-
えりもえりも岬1 JRバス灯台口停留所付近 (PDF 922KB)
-
えりも庶野 庶野生活館周辺 (PDF 1.32MB)
-
えりも庶野1 国道336号庶野桜橋付近 (PDF 1.38MB)
-
えりも庶野2 西庶野海岸線一帯 (PDF 1.39MB)
-
えりも庶野3 庶野漁港通南側周辺 (PDF 1.20MB)
-
えりも庶野4 庶野駐在所周辺 (PDF 1.40MB)
-
えりも庶野5 庶野漁港通北側周辺 (PDF 673KB)
-
シトマン川(庶野) 庶野小学校校舎裏手 (PDF 964KB)
この情報は、北海道のホームページでも公示されています。
下記リンクを参照してください。
えりも町内の土砂災害等危険箇所
(1)土砂災害等危険箇所一覧
(2)土砂災害等危険箇所図
土砂災害に関する情報を提供しています
下記のリンクから、土砂災害に関する情報(北海道土砂災害警戒情報システム、土砂災害危険箇所)を提供しています。
北海道土砂災害警戒情報システム提供情報
- 土砂災害警戒情報の発表状況
- 土砂災害危険度情報(5キロメートルメッシュ単位による)
- 降雨情報
- 土砂災害警戒区域等の指定状況
がけ地(土砂災害警戒区域、急傾斜地等)の点検を行う際のポイントについて
令和2年2月5日に神奈川県逗子市で道路に隣接する民有地斜面が崩落し、歩道の歩行者が土砂に巻き込まれ死亡するがけ崩れが発生しました。
土砂災害専門家の調査結果をふまえ点検時のポイントをまとめましたので、住民の皆様が行う斜面の点検の参考としてください。また、斜面に異常が見られる場合は、速やかに町に連絡してください。
お問い合せ・担当窓口
企画課 防災係
- 電話番号:01466-2-4612
- ファクシミリ:01466-2-4633
- お問い合わせフォーム