現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 企画課
  4. 防災係
  5. 防災行政無線

防災行政無線

防災行政無線戸別受信機

 えりも町では、災害などの緊急情報や行政からの暮らしの情報を、戸別受信機を活用して、防災行政無線の放送を行なっています。

戸別受信機の設置について

 戸別受信機は、1世帯に1台を無償で貸し出ししていますので、設置を希望される場合は、お気軽に企画課防災係にご相談ください。設置後の取り扱いについては、次のとおりです。
受信しにくい場合
 外付けアンテナを設置することで、受信状況が改善される場合があるため、企画課防災係にご相談ください。
町内で転居する場合
 戸別受信機の設定変更が必要になる場合があるため、企画課防災係にご連絡ください。
町外に転出する場合
 戸別受信機を企画課防災係に返却ください。
その他
 世帯主のかたが死亡した場合などは、貸与台帳の修正や、返却いただく場合があるため、企画課防災係にご連絡ください。

戸別受信機の使用にあたっての注意事項

 戸別受信機を、長く、安全に使用いただくために、特に注意していただきたい事項は次のとおりです。
乾電池について
 乾電池が入っていないとき又は消耗しているとき、乾電池ランプが赤く点滅します。
 乾電池は、緊急時や停電時などに備え、必ず入れてください。また、乾電池が消耗していると、緊急時や停電時に使用できなくなる可能性があるため、1年に一度は新しい乾電池と交換してください。
 なお、被覆のはがれた乾電池は、液漏れ、発熱、発火、破裂などにより、戸別受信機の故障や火災、周囲破損の原因となることがありますので、絶対に使用しないでください。

防災行政無線戸別受信機取扱説明書

 その他、操作方法や注意事項については、取扱説明書をお読みください。

えりも町防災行政無線電話応答サービス

防災行政無線で放送された内容が聞き取れなかった場合など、電話で放送内容を確認することができます。
ご利用方法
 下記電話番号へおかけください。

 電話番号:01466-2-3831

お問い合せ・担当窓口

企画課 防災係