現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 町民生活課
  4. 子育て支援係
  5. 令和6年度えりも町内保育所の入所児童を募集します。

令和6年度えりも町内保育所の入所児童を募集します。

令和6年4月1日からえりも町内各保育所に入所する児童を、以下のとおり募集いたします。

入所の基準

保育所に入所できるのは、保護者が下記のいずれかの事由により、児童を保育することができない家庭であることが条件となります。
また、入所後であっても、保護者の退職などにより「家庭での保育が可能」となった場合は、基準を満たさなくなるため退所となります。
  • 居宅内外で労働することを常態としている。
  • 妊娠中または出産後である。(ただし、入所期間は産前6週間、産後8週間の期間を限度とします。)
  • 病気やけが、または心身の障がいを有する。
  • 同居または長期入院等の親族の介護・看護をしている。
  • 地震・風水害・火災等の災害の復旧にあたっている。
  • 仕事を継続的に探している。(ただし、入所期間は90日間を限度とします。)
  • 学校に在学、または職業訓練を受けている。
  • 虐待やDVのおそれがある。
  • 育児休業取得時に、すでに保育所を利用している兄姉がいて、継続利用が必要であると認められる。

募集対象の保育所について

  • 中央保育所(えりも町字歌別252番地)
  • えりも岬保育所(えりも町字えりも岬54番地の1)
  • 庶野保育所(えりも町字庶野579番地の4)
各保育所の年齢ごとの定員や利用時間については、下記募集案内をご覧ください。

入所申込み書類について

 以下の書類を記入し、役場町民生活課子育て支援係(窓口2番)まで提出してください。
※窓口にもご用意していますが、以下よりダウンロードして印刷したものを使用していただいても構いません。

提出が必要な書類

※就労証明書は、お勤め先に依頼して証明をしていただく書類です。自営業もしくは家庭内専従者の方は、事業主に証明を依頼してください。(ご自身の場合は、ご自身で記入してください。)

該当する場合は提出が必要な書類

 ※食物アレルギーがある場合は提出が必要です。アレルギー疾患生活管理指導表は医療機関へ証明を依頼してください。
※保護者の方が申込み時点で就労していない場合に、提出が必要です。
保護者の方の病気やけが、心身の障がいによる入所の場合
 該当する事由で保育が必要な旨の証明を、医療機関へ依頼してください。(診断書等、様式は任意です。)

募集期間

令和5年11月6日(月)から令和5年12月8日(金)まで

上記期間までに、役場町民生活課子育て支援係(窓口2番)へ必要書類を提出してください。 

お問い合せ・担当窓口

町民生活課 子育て支援係