新版「えりもの植物」追加と訂正について
同書をご購入いただきありがとうございました。本書の訂正・追加は以下のとおりです。
ページ内目次
1999年刊行後に確認された種
- サワトウガラシ(ゴマノハグサ科) Deinostema violaceum (Maxim.)Yamazaki
- イゾイヌノヒゲ(ホシクサ科) Ericaulon perplexum Satake et Hara
- カキラン(ラン科) Epipactis thunbergii A.Gray
- ヨーロッパタイトゴメ(ベンケイソウ科)(オウシュウマンネングサ) Sedum acre Linn.
- ウスユキマンネングサ(ベンケイソウ科) Sedum hispanicum Linn.
- モミジバヒメオドリコソウ(シソ科)(キレハヒメオドリコソウ) Lamium hybridum vill.
- コテングクワガタ(ゴマノハグサ科) Veronica scrpyllifolia L.subs.serpyllifolia
- モイワラン(ラン科)
- クロビイタヤ(カエデ科) Acer miyabei Maxim.
- オニハマダイコン(アブラナ科) Cakile edentula (Bigel.) Hooker
正誤表
ページ | 誤り | 正・追加 |
---|---|---|
189ページ | シラネアオイ・キンポウゲ科 | シラネアオイ・シラネアオイ科 |
212ページ | エゾホソバノトリカブト | 種名・解説を削除。 |
写真はヒダカトリカブト。 | ||
エゾホソバノトリカブトはえりも町内未確認 | ||
228ページ | クモキリソウの写真 | 写真はホソバノキソチドリと思われる。 |
290ページ | ニワゼキショウ | ヒトフサニワゼキショウ |
Sisyrinchium mucronatum Michx. | ||
清水健美(2003)によると日本に帰化しているがニワゼキショウ属の分類は確立しておらず、がk名については分類学的検討が必要とされている。 | ||
361ページ | キンポウゲ科シラネアオイ | シラネアオイ科シラネアオイ |
361ページ | キンポウゲ科シロバナシラネアオイ | シラネアオイ科シロバナシラネアオイ |
361ページ | キンポウゲ科エゾホソバノトリカブト | 削除 |
359ページ | タデ科ウナギツカミ | 削除 |
362ページ | モクレン科チョウセンゴミシ | マツブサ科チョウセンゴミシ |
376ページ | 記載なし | オミナエシ科 3チシマキンレイカ を追加 |
382ページ | 記載なし | エゾナミキソウ・・・374 を追加 |
391ページ | ハルザキヤマガラシ・・・267(青字) | 黒字に変更 |
392ページ | ベニバナシャクヤク・・・190 | 削除 |
392ページ | ベニバナヤマシャクヤク・・・362 | ベニバナヤマシャクヤク・・・190 |
91ページ | ヤマサギソウ | 写真はタカネサギソウか? |
226ページ | ツクバネソウの写真 | 写真はクルバマツクバネソウ |
228ページ | クモキリソウの写真 | 写真はヤマサギソウ |
345ページ | 上から8行目 サギスケ | サギスゲ |
346ページ | 下から3行目 南方 | 南下 |
362ページ | エゾエンゴサク Corgdalis ambigua | エゾエンゴサク Corgdalis fumariifolia |