現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 保健福祉課
  4. 健康推進係
  5. 新型コロナウイルス感染症対策・医療機関の受診方法等について

新型コロナウイルス感染症対策・医療機関の受診方法等について

感染を拡大させないため、基本的な感染対策(手洗い、3密の回避、換気、マスクが効果的である場面などでの着用)に取り組みましょう。

感染症対策について

町民の皆さんにおかれましては、基本的な感染対策(手洗い、3密の回避、換気、マスクが効果的である場面などでの活用)に取り組みましょう。
詳しくは、下記の国の新型コロナ感染症対策でご確認ください。
    • 基本的な感染対策

マスク着用についての取り扱い

 令和5年3月13日以降、基本的な感染対策のうちマスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになりました。
    • マスク着用の考え方

マスク着用が効果的な場面について

    • マスク着用が必要な場面について

新型コロナウイルス感染者への支援について

 「北海道陽性者健康サポートセンター」の運用を開始しています。
    • 支援の流れについて
陽性となった方、検査を受けたい方等感染に関する相談、自宅療養やセットや療養証明書でのことでお困りの方は、北海道コロナチャットボットシステムからご自身に合った内容を確認できます。
    • 北海道コロナチャットボット

受診が必要な方(65歳以上の方、基礎疾患のある方、妊娠している方)

〇かかりつけ医に電話又はかかりつけ医がいない方は、健康相談センター(0120-501-507:24時間)に連絡し、発熱外来で受診・検査となります。
〇陽性判定を受け、医師から保健所へ届出のあった方は、保健所等による健康観察の対象となります。
〇陽性判定を受け、医師から保健所への届出の対象外となった方は、ご自身で健康管理の上、自宅療養をしていただき、体調悪化時には、北海道陽性者健康サポートセンターへ相談することができます。
 
    • 陽性者健康サポートセンター

      北海道陽性者健康サポートセンターでは、陽性者の方で体調が悪化した場合などご相談を受けた際は、必要に応じて保健所と連絡調整を行い、必要な医療につなげます。

陽性と診断された方へ

 新型コロナウイルス陽性となった方向けのリーフレットです。
    • 陽性となった方へ
    • 症状について

濃厚接触者の方へ

 北海道では、陽性となった方の同居者を原則 濃厚接触者としています。

待機期間は自宅待機とご自身で健康観察をお願いいたします。
 

【絶対に外せないイベントがある場合】(受験等)

同居の家族が陽性者となった場合でも、感染可能期間(症状が出る2日前)より前に、次のような感染対策をしっかり行っていた場合、濃厚接触者に該当しません。
〇同じ部屋で食事や睡眠を取らない
〇家族との会話もマスク着用
〇手洗い・手指消毒(帰宅後、食事前、トイレの後)
〇換気(24時間換気システム、窓開け、キッチンレンジフード等)
〇感染が疑われる家族(体調がすぐれない等)と、接触を控える

イベント等の前一週間程度は、家庭内でも感染対策を強化することをおすすめします。

【感染の可能性がある方:同居以外】
同居者以外で、必要な感染予防策(マスク着用等)をせずに手で触れることの出来る距離(1m程度以内)で、感染者と15分以上の接触があった場合に「感染の可能性がある」と考えられます。

対応等については、以下の道のホームページ「身近な人がコロナ陽性となったら」をご確認ください。

お問い合せ・担当窓口

保健福祉課 健康推進係